【アパレル、あばれる 更新】クロスプラス様の展示会場から、21年春を視る☆
トレンドが生まれるのか?作られるのか?という議論があります。私は創られるのだと考えます。少し前から、商品を売る側がもろもろ操作しようと考えても、ほぼお客様の実際動向は、そうなりません。売る側の何等かの”提案”とお客様の” […]
トレンドが生まれるのか?作られるのか?という議論があります。私は創られるのだと考えます。少し前から、商品を売る側がもろもろ操作しようと考えても、ほぼお客様の実際動向は、そうなりません。売る側の何等かの”提案”とお客様の” […]
骨格診断が注目を浴びる中、その効果はどんなものだろう?と疑問のあなたへ。筆者の前職で同僚であった、オダユキコさんに診ていただいた成果を、パーソナルカラー診断と合わせてお届けいたします。自分に似合うは、はっきりしますよ。h […]
どうも、行動半径が狭くなる中で、身近なネタに関心が多いようです。このキテミテMATSUDOでの、ワールドネクストドアの挑戦が広がりを持ってきたと言えるでしょう。ご覧ください。 https://biz-journal.jp […]
弊社代表社員の黒川智生が講師を務めるIFIビジネススクールでは、ファッションフォトグラファーのシトウレイさんのWEBセミナーを発信中です。本編発信後に皆さんから寄せられたご質問を追加版にしてお届けしています。6月30日 […]
ここまで、幾つかのブランドが何を志向しているか?を整理してきました。ここから議論を進める為には、何故、こんなことをやってるか?お話したいと思います。 ブランドには「人々の心の中に有る印象の強さ」とか「刻印を由来とし、 […]
ラグジュアリーブランドの中でも、その歴史、テーマ性、商材の幅、において圧倒的な存在であるのは、ルイヴィトンであると私は感じます。ルイヴィトンは、LVMHグループに属し、いわゆる”コングロマリット系”であることは、周知の […]
引き続き、ラグジュアリーブランドです。今回はエルメスについて、2014年末に開催された「レザー・フォーエバー展」を通じて、束ねてみようと思います。 この展示会を紹介するWWDの記事があります。 https://www. […]
ブランドは、その出自や対象マーケットにより、幾つかの分類が有ることを第一回目で説明しました。 今回はその中でも、ラグジュアリーブランドと呼ばれる、最も高端に位置する部分を対象として考えてみましょう。 よく議論となる […]
ミドルアッパーブランドの活性化については、顧客の生活スタイルから入り、商品の定義を見直す必要が有る、という話を前回しました。 その実践にはどんな方式が有るか?というのが、今回の話です。ブランドのエッセンスを束ねて、顧 […]
百貨店には、いろいろなブランドが有ります。その中でも、ミドルアッパーと言われるゾーンについて、考えてみましょう。 ミドルアッパーブランドとは、百貨店立地に多く出店し、顧客購買で一定割合以上を占めているブランドですね。 […]